2014年1月24日金曜日
男と女
シーサーにも性別がある。
雄は口を開けている方。
雌は口を閉じている方。
雄は運気や幸運を捕らえる為に口を開けており、雌はその運気や幸運をしっかりと歯で捕まえて離さぬように口を閉じているらしい。
シーサーも人間も似たようなもんだ。(最近の世の中は逆のような気もするが、、。) ちなみに我が家は両方とも口を開けっぱなしだな。
2014年1月17日金曜日
名前
学校大好きなくせに、たまに<今日は学校いかない。>とぐずる。
今朝も登校する寸前になって、ぐずりだした。そこで、「君が行かないとクラスの友達みんなが悲しくて泣いちゃうよ。」と言うと、「誰が?誰が悲しむの?」と聞いてくる。
「え?えーっと、、、まず君の大好きなアナヴァイでしょう、それからライヘレに、、マテオ、ポエラニ、マヌタヒ、カイリ、テハウ、アーロン、、そんでもってジーン、タウハニ、、、。自分で言いながらも驚いた。人の名前を覚えるのが苦手な私が息子のクラスの子供達の名前だけは覚えている!やっぱり愛があると覚えるのか、、、?というのも息子のクラスの子供達皆大好きなのだ。息子が学校に行き始めて以来、来世では学校(保育園)の先生になりたいと思ったほど、彼らが可愛くてたまらない。
クラスの皆が悲しむという事が嬉しかったのか、「もう一度言って、今のもう一回!」と息子。 「エーっ?だからぁアナヴァイに、ライヘレ、、、、、、、、、、、、、。」「もう一回、もう一回いってぇ!!」 「早く学校いけー!!」
2014年1月15日水曜日
蚊の恐怖
タヒチは暮らすのにとても安全な国である。治安は良いし、自然災害はたまに思い出したようにやってくるサイクロン(台風)くらい。
が、しかしそんなタヒチにも恐ろしいやつが住んでいる、それも大勢で。それは、、、蚊である。何故ならやつらは人間の血を吸うだけではあきたらず、それはそれは恐ろしい病気を移すからだ。
デングという蚊の病気にかかったら高熱が出て最低でも約1週間は寝込まねばならない。人によってはリンパがはれたり、嘔吐したり、いろんな症状をひきおこす。ちなみに私がかかった時は高熱と体中の痛みが数日続いた後、体中に蕁麻疹の様なものが出来、それがなんと10日ちかく続いた。昨年からは、そんなデングよりは症状が軽いものの、ジカという新種の蚊の病気も出現し、すでに大勢に人がかかっている。
な、な、なのに、こんな恐ろしい蚊がたくさんいるタヒチなのに、タヒチの住宅には網戸というものがほとんんど存在しないのだ!
これからタヒチに旅行をされる皆さん、蚊よけスプレーなどを携帯し蚊には十分気をつけて下さいね。
2014年1月13日月曜日
新年の幕開け
今日は約1ヶ月におよんだ、クリスマス、年始年末休暇の最終日。冬休みと呼べばいいのだろうけど、この時期が南半球に位置するタヒチでは一番暑い時なのでとてもそうは呼べない、かと言って夏休みとは行事的にも言えないし、、。
あーそんな事はどーでもいい!とにかく長かったこのヴァカンスが終わるのだ!!やったー!!!明日から息子の学校が始まるので、シーサーの創作を再会できるのだ。私にとっては明日から本当の新年が始まるような気がする。もう頭の中は、あれも創りたいし、これも挑戦したいと、とにかくやりたい事で一杯。今年は馬のように、力強く、颯爽と、実りある年にしたいなぁ。
2014年1月11日土曜日
2014年1月8日水曜日
キティちゃん
タヒチでもキティちゃん(Hello Kitty)は女子達にとって絶大的な人気キャラクター。最近はパペーテ市内のお店にもありとあらゆるキティちゃんグッズが売られている。
息子の隣に移っているデヴィちゃん(タヒチアンとインドネシアンのハーフ)のかけているメガネは、なんとタヒチに3店舗あるマクドナルドの子供用セット(Hqppy Meal)のおまけ。
それにしても世界的に人気な日本製の男の子用キャラクターってなんだろう?ドラえもん?は男の子だけじゃないし、、、。ちなみに息子の愛する日本のキャラクターは、クレヨン新ちゃん!ママも一緒になって毎日youtube
で楽しんでいる。よくクレヨン新ちゃんは教育上良くないとか言う話を聞くが、私は逆に息子がクレヨン新ちゃんみたいに、たくましく、やさしく、おもしろく生きてくれたらいいなと思う。
2014年1月4日土曜日
タカロア島へ
一番最初にシーサーを買ってくれた記念すべきお客さまは黒真珠の養殖をしているオーナー。(写真に写っている彼女は奥様)
なんとトゥアモツ諸島のタカロア島にある養殖場の家を守る為に買ってくれたのだ。
「私最近こんなのを作っているんです。」 と、シーサーの写真を見せたところ、「いいねー、一番大きいのを買うよ、タカロア島の養殖場にぴったりだ!」、、、まだまだ試行錯誤中でアート好きな彼の意見を聞いてみたいなと思って写真を見せただけに、びっくりしたやら、嬉しいやら。タヒチらしいところに貰われていったのは本当に良い記念となった。しっかり養殖場をお守りするのだよシーサー君達!
2014年1月3日金曜日
2014
明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。
という事で、昨年の10月より全く更新していなかったこのブログ。
何故かというとシーサーの制作に忙しくしていたから。え?シーサー?何故タヒチで沖縄のシーサ???という声が聞こえてきこえそうだが、特別な意味はない。
ただ沖縄を旅して以来、作ってみたい!という気持ちの種が私の中に産まれ、?十年の時を経て何故かタヒチに暮らしている今やっと芽がでたのだ。タヒチに暮らし始めて以来タヒチアン人形を作ったり、雑貨小物を作ったりしてきたが、もうそれらを振り返る余裕もないほど今はシーサー作りに夢中。自分でもこの先どのような展開になるのかわからないが、夢としてはタヒチの人々に受け入れられるシーサーを作ること。タヒチの要素をたくさんチャンプルしていきたいと思う。
登録:
投稿 (Atom)