2011年2月10日木曜日

タヒチのお祝い事






夫の職場仲間の定年退職を祝うパーティーに招待された。
場所はタウティラといって、パペーテから車で2時間はかかるタヒチ島の反対側(タヒチイチ)。
職場仲間専用貸しきりミニバスでも行けたのだが、みんな大酒のみの仲間、翌日の朝に帰るはめになるのはベベがいるし避けたいので、頑張って自家用車で(といっても運転するのは夫のみ)出発した。

到着したのはちょうどお腹もすいたお昼。食事はもちろんタヒチの伝統料理、マアタヒチ。
これは土のなかで、豚やタロイモ、バナナ、フェイ、などを長時間蒸して調理するものなのだが、到着した時にはすでに土から出されてお皿にもられた状態だったので残念ながら写真は撮れなかった。(お皿に盛られたものを撮ればよかったのだが、お腹がすき過ぎててっきり忘れてしまった、、。)

みんなでおいしく食事を頂いた後は、いつのまにか用意された楽器を手に演奏し歌う男達。まわりでほろ酔い気分のママ達も演奏に合わせて歌を歌いだす。
音楽はタヒチの祝い事には絶対にかかせない、そしてタヒチアンは演奏が歌がとてもうまい!
ちなみに楽器は基本的にウクレレ、ギター、ベースまたはドラム。
この日はゴミ用ポリバケツをひっくり返した物に棒と縄をくくりつけて作った即席ドラム&ベースがよい味を出していた。ちなみに息子はこのドラム&ベースを演奏するおじさんの頭を叩こうと必死だった。「その頭を叩いたほうがよい音がでるぜ!」と思っていたのかどうか、、、。

この日演奏が永遠に続く間、息子は酔っ払いのおじさん達にビールを勧められたり(ママが丁寧にお断りしました)、ビッグママに散歩に連れて行ってもらったり、年上のお姉ちゃんにチューをしてもらったり、
なかなかな一日を満喫していた。

2011年2月7日月曜日

ピースボート


先週末ピースボートがパペーテの港に寄港していた。
土曜日の夕方ということもあって、ボートの旅行者だけでなく地元の人々も多く集まっていたので
友人宅からの帰り道ちょっとよってみた。

ピースボートには約600人もの日本人旅行者が乗船しているらしく、港で夕陽の写真を撮っているのはほとんど日本人観光客だった。そして若者が多く見られた。
久しぶりに頭のてっぺんから足の先まできれいにしている(ファッションの好みは別として)若い日本人を見ていて思った。あー自分はもう日本人には見られないだろうなと。(あ、若さは別として)

世界のどこからも遠い、南太平洋のど真ん中に浮かぶ南国の小島で暮らしていると色々変わるし、素の自分にもどったり、、、。

ただ、ビッグタヒチアンママにはならないように気をつけなきゃ。周りが体格よいと、ついつい「ま、いいかー、、、。」と油断してしまうので!

2011年1月28日金曜日

筋力アップ



「パパが女の子にもてるには筋肉トレーニングが必要だって言うからさ。」
「もういいかなぁ、、、。」

2011年1月23日日曜日

彼と彼女の会話




彼:「ねぇ、君の食べてるフロマージュ僕にも分けてくれない?」

彼女:「えっ?いやよ。それに、あなた太りすぎだから食べない方がいいわよ。」

彼:「ちぇっ、女ってやつは、、、。」

2011年1月16日日曜日

虹のふもと


最近一日の間に晴れたり雨が降ったりする日が続いている。
洗濯に困るのはもちろんの事、週末に海へ泳ぎにいっても必ず雨が降ってきて途中で帰るはめになる。
なんだかどのビーチへ行っても雨に追いかけられている様な感じ。
でも良いこともある。それは毎日虹が見える事。

幼い頃本で、「虹のふもとには幸せがある。」というようなフレーズを読んで以来虹のふもとに行くのが夢だった。
幼い頃見ていた虹は本当にたまにしか見れなくて、虹のふもとなんかとても自分の足ではいけないほど大きく遠くに見えた。

大人になった今、虹が毎日見れて、虹があちらこちらで見れて、虹のふもとへ車でだけどひょいっと行けそうな距離に見える場所にいる。

もしかしたら今自分は幼い頃夢見ていた虹のふもとにいるのかもしれない。

2011年1月13日木曜日

買い物にて



お気に入りのワンワン君を買ってもらえず(ごめんよ!だってこの犬可愛くないんだもん)
ショッピングカートの中やけくそでパンにかじりつく我が息子。

2011年1月3日月曜日

Matahiti Api 2011



新年明けましておめでとうございます!
今年もどうぞよろしくお願いします。